2006年07月29日

宮澤賢治「永訣の朝」


 
昨夜 八重洲朗読会でも読ませていただきました!


 

永訣の朝

けふのうちに
とほくへいってしまふわたくしのいもうとよ
みぞれがふっておもてはへんにあかるいのだ

(あめゆじゅとてちてけんじゃ)
うすあかくいっさう陰惨〔いんさん〕な雲から
みぞれはびちょびちょふってくる

(あめゆじゅとてちてけんじゃ)
青い蓴菜〔じゅんさい〕のもやうのついた
これらふたつのかけた陶碗〕に
おまへがたべるあめゆきをとらうとして
わたくしはまがったてっぽうだまのやうに
このくらいみぞれのなかに飛びだした

   (あめゆじゅとてちてけんじゃ)
蒼鉛〔さうえん〕いろの暗い雲から
みぞれはびちょびちょ沈んでくる

ああとし子
死ぬといふいまごろになって
わたくしをいっしゃうあかるくするために
こんなさっぱりした雪のひとわんを
おまへはわたくしにたのんだのだ

ありがたうわたくしのけなげないもうとよ
わたくしもまっすぐにすすんでいくから

   (あめゆじゅとてちてけんじゃ)

はげしいはげしい熱やあえぎのあひだから
おまへはわたくしにたのんだのだ

 銀河や太陽、気圏などとよばれたせかいの
そらからおちた雪のさいごのひとわんを……
…ふたきれのみかげせきざいに
みぞれはさびしくたまってゐる

わたくしはそのうへにあぶなくたち
雪と水とのまっしろな二相系〔にさうけい〕をたもち
すきとほるつめたい雫にみちた
このつややかな松のえだから
わたくしのやさしいいもうとの
さいごのたべものをもらっていかう

わたしたちがいっしょにそだってきたあひだ
みなれたちゃわんのこの藍のもやうにも
もうけふおまへはわかれてしまふ

(Ora Orade Shitori egumo)

ほんたうにけふおまへはわかれてしまふ
あああのとざされた病室の
くらいびゃうぶやかやのなかに
やさしくあをじろく燃えてゐる
わたくしのけなげないもうとよ

この雪はどこをえらばうにも
あんまりどこもまっしろなのだ
あんなおそろしいみだれたそらから
このうつくしい雪がきたのだ

   (うまれでくるたて
    こんどはこたにわりやのごとばかりで
    くるしまなあよにうまれてくる)

おまへがたべるこのふたわんのゆきに
わたくしはいまこころからいのる
どうかこれが天上のアイスクリームになって
おまへとみんなとに聖い資糧をもたらすやうに
わたくしのすべてのさいはひをかけてねがふ

posted by AKIKO at 18:26| 東京 ☔| Comment(21) | TrackBack(0) | 音声ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月24日

手のひらのしあわせ/ヒロコムトー作/朗読akiko


 

目の不自由なマサコムトーさんが作られた素朴でかわいい紙人形たち。
大正昭和の思い出とともに、いくつになっても何でも始められる勇気をくれる本です。
ヒロコムトーさんの珠玉のエッセイでお母さまであるマサコさんの半生がつづられています。

マサコさんはこの6月5日に天に召されましたが、マサコさんがつくられた豆紙人形は私たちにいつでもかたりかけてくれます。

ご冥福を祈りつつ・・・


posted by AKIKO at 02:50| Comment(0) | TrackBack(1) | 音声ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月16日

よろづや兄 まだ何もはじまっていない

おひさしぶりでよろづや兄の詩から

こちらをクリックしてください!
かわいいyoroduya3.WMA


なぜ自分で勝手に幕を引こうとするのか

なぜ自分で自分に負け犬のレッテルを貼るのか

なぜ群衆に紛れて逃げようとしているのか

なぜ頬杖をついて遠い未来をあきらめ顔で眺めているのか

なぜ自分で自分を嫌いになっているのか

なぜ自分自身の影に隠れようとしているのか

なぜ薄ら笑いを浮かべて自分の人生を傍観しているのか

 歩いたか?
        
戦ったか?

     何かを成す為に動いたか?

     そして……生きたか?

 
  まだ負けたわけじゃない

   いや、まだ勝負すらしていない 
         
   そう 
       勝負はこれから

   まだ……何もはじまっていない



暑さに負けそうになったらこの詩読んで!
元気が出ること間違いなし!
posted by AKIKO at 21:55| Comment(4) | TrackBack(0) | 音声ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月13日

相聞の動画です

能舞台バックステージツアーの参加者katumipapaが
「相聞」の朗読を動画にしてくださいました!

下のURLから見られます!
もちろん柴田稔さんの「相聞」の謡も!

http://kamen.lolipop.jp/blog/
posted by AKIKO at 09:42| Comment(2) | TrackBack(0) | 音声ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月10日

金子みすず作「私と小鳥と鈴と」

能楽師柴田稔さんのバックステージツアーやよろづやさんのブログから訪問してくださった方にとてもたくさんコメントをいただいて、嬉しいです!

バックステージツアーの報告 とっても詳しく次のブログでみられます。「能」の世界が近くなりますよ!

http://clione.cocolog-nifty.com/clione/2006/07/backstage_tour_.html
http://kamen.lolipop.jp/blog/archives/2006/07/post_56.html

ところで毎日の更新はむすがしいけれど・・・

今日は「声を出せば脳はルンルン」から素直になれる詩

かわいい misuzu.wma

金子みすず作「私と小鳥と鈴と」 を聴いてくださいね


   私が両手をひろげても、

   お空はちっとも飛べないが、

   飛べる小鳥は私のやうに、

   地面を速くは走れない。

   私がからだをゆすっても、

   きれいな音は出ないけど、

   あの鳴る鈴は私のやうに、

   たくさんな唄は知らないよ。

   鈴と、小鳥と、それから私、

   みんなちがって、みんないい
posted by AKIKO at 19:56| Comment(1) | TrackBack(0) | 音声ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月03日

相聞 芥川龍之介

能楽師柴田稔さんの能舞台バックツアー急遽
芥川龍之介の相聞という詩が元になった謡を朗読させていただいた。

怖いもの知らずもいいとこでしたね!


芥川龍之介のその詩 かわいいsoumon.WMA


  相聞  


 また立ちかへる水無月の

 嘆きを誰にかたるべき。

 沙羅のみづ枝に花さけば、

 愛しき人の目ぞ見ゆる。



芥川が叶わぬ恋をしたのは 沙羅(夏椿)のようなひとだったようです。
あなたも声に出して読んでみませんか!

yukidoke-o.mid

詳しくは柴田稔氏のブログへ http://aobanokai.exblog.jp/
 
posted by AKIKO at 21:36| Comment(5) | TrackBack(0) | 音声ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月01日

だから手をつなげる byよろづや兄

今日もよろづや兄さんの詩より

かわいい yoroduya2.WMA


一人で生まれ
     一人で死んでいく

 だから
   これだけたくさんの人と出会い

       感じ

         想い

            愛するのかもしれない

  そして

   一人一人ができることはそれぞれ違う、
   それぞれがたったひとつの存在


   だから手をつなげるのかもしれない
posted by AKIKO at 23:04| Comment(1) | TrackBack(0) | 音声ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ルンルン 早口言葉  

声を出すことは 心と方だの健康にいいっていうけど
その中でも 早口言葉は 脳の活性化に役立つんですって!

近頃若い人でも おこりやすくなっている脳梗塞の予防や
リハビリにも効果があるそうです!

さあ ちょっと言ってみませんか?

レベル1
かわいい 06 .wma

いかがでした?簡単かな?

また明日 レベル2 お楽しみに!
posted by AKIKO at 11:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 音声ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月30日

暗闇の向こう

Yahooのブログにコメントを書き込んでくださったよろづ家さん
http://ameblo.jp/yorozuya1969jp/
とっともやさしい詩をかかれる。
読んでもいいよっていってくださったのでseesaaの音声付で配信させていただくことに!

かわいいyorozuya1.WMA

暗闇の向こう

 暗闇にそっと手を伸ばす
 ゆっくり足を踏み出す

 そう、あわてなくていい
 ゆっくりでいい

 暗闇の向こうにはきっと光があるなんて、
 そんな気休めや綺麗事を言うつもりはない

 だけど、絶望することもない
 期待しすぎてもいけないけど

  
  ゆっくりでいい
 でも、怖れることもない


たとえずっと暗闇が続こうが、たとえその先に光の欠片さえ見えなくても

 そこにとどまっているよりはずっとマシだから

 
ほら、子供の頃は暗闇が怖くて泣き続けていたけど、
 でも、やがて自分の足で
立ち上がり、歩き出したこと 覚えているだろう?

 だから

 ゆっくりでいいから

 あわてなくていいから

 怖がらずに……ほら……自分の足で
かわいい

posted by AKIKO at 22:35| Comment(2) | TrackBack(0) | 音声ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月29日

声を出せば脳はルンルン

はじめまして!
01.wma こちらをクリックしてください!

ArtWork
機械音痴の私にもできる音声ブログがあったなんて感激です!


7月1日(もう本屋さんネットでてます)に清流出版から発売の「声を出せば脳はルンルン」の一部聴いてくださいませ! (CDは70分です)

本もお読みになっていただけたらうれしい!
posted by AKIKO at 01:54| Comment(6) | TrackBack(0) | 音声ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。